
捧 花奈 Kana Sasage
ゴルフパーソナルトレーナー東京都出身。帝京平成大学トレーナースポーツ経営コース卒業。
大学では怪我の予防とコンディショニング、運動生理学やトレーニング科学等のスポーツ医科学領域と共に経営についてのカリキュラムも履修。また、高齢者の体操教室、なでしこリーグ女子サッカー、大学ラグビー、様々なマラソン大会の救護活動等の幅広いスポーツ種目と年代のトレーナー活動を行っていた。
現在はジュニアからアマチュア、プロのゴルファーへ、身体の改善をメインに「自分で自分のカラダを管理する」ことをサポートできるよう心掛けている。そのために1つ1つのトレーニングの目的を理解していただき、自身の身体への興味と身体を動かすことの楽しさ・大切さを伝えられるトレーナーを目指している。
指名パーソナルトレーニングの料金表
コース | メンバー | ビジター |
---|---|---|
25分 | 4,400 円 | 7,150 円 |
55分 | 8,800 円 | 14,300 円 |
85分 | 13,200 円 | 21,450 円 |
(税込)
資格・経歴
- NASM-GFS(全米スポーツ医学アカデミー認定ゴルフフィットネススペシャリスト)
- JGFO-GFT(日本ゴルフフィットネス協会認定ゴルフフィットネストレーナー)
- TGFA認定ゴルフコンディショニングトレーナー
- TGFA認定ゴルフストレングストレーナー
- 埼玉栄中学・高校ゴルフ部フィジカルコーチ
- JATI-ATI(日本トレーニング指導者協会認定トレーニング指導者)
- 健康運動実践指導者
- 日本赤十字社救急法取得
- TPI-GFI(タイトリストパフォーマンス研究所認定ゴルフフィットネスインストラクター)
- PRIマイオキネマティック・リストレーション履修
メッセージ
より長くスポーツを楽しむために必要な、心とカラダの健康をご提供することを一番に考えております。
そのためにはジムでトレーニングをするだけでなく、継続してご自宅や隙間時間に出来るよう習慣づける必要があります。トレーニングやケアを生活の一部にするためには何をすればよいか把握しなければなりません。
ご自身のカラダはどこがウィークポイントかご存知ですか?ただ体幹を鍛えたり、カラダを柔らかくしても、ウィークポイントである『根本』を改善していなければ、パフォーマンスアップや怪我予防が出来ません。体幹が必要だとひたすら腹筋をされている方、腰痛もちで腰付近をケアしたり、してもらっている方、一度トータルゴルフフィットネスに足を運んでみてください。ウィークポイントを見つけ、効率よく改善していきましょう!
笑顔も最高の健康法です!頑張るときは頑張り、楽しくトレーニングをすることはより長く、楽しくゴルフが出来る近道です。ゴルフの技術面とカラダをチェックしたうえで是非一緒にトレーニングをしましょう!
オンライン講座「ゴルフボディを作る」担当コンテンツ
各スタッフが、自宅でできるゴルフトレーニングを解説しています。
- SFMAを利用したゴルフボディチェック 〜頸椎編〜
- SFMAを利用したゴルフボディチェック 〜肩編〜
- SFMAを利用したゴルフボディチェック 〜脊柱編 その1〜
- SFMAを利用したゴルフボディチェック 〜脊柱編 その2〜
- SFMAを利用したゴルフボディチェック 〜脊柱編 その3〜
- ゴルフの夏対策 〜紫外線対策編〜
- ゴルフの夏対策 〜虫刺され対策編〜
- ゴルフの夏対策 〜こむら返り(攣り)対策編〜
- ゴルフの夏対策 〜脱水対策その1〜
- ゴルフの夏対策 〜脱水対策その2〜
- ストレッチポールエクササイズ〜肩甲骨編〜
- 胸郭ストレッチの解説とやり方
- ストレッチポールエクササイズ〜骨盤編〜
- ストレッチポールエクササイズ〜股関節編〜
- ストレッチポールエクササイズ〜コア編〜
- ゴルフ前・ゴルフトレーニング前のストレッチ1
- ゴルフ前・ゴルフトレーニング前のストレッチ2
- ゴルフ前・ゴルフトレーニング前のストレッチ3
- ゴルフ前・ゴルフトレーニング前のストレッチ4
- ゴルフ前・ゴルフトレーニング前のストレッチ5
- 50代日比野さんがゴルフの身体づくりにチャレンジ 意気込み編
- 日比野さんが腰痛改善、カッコイイプレーを目指して身体づくりにチャレンジ
- 『おうちでTGF』〜ストークターン〜
- 姿勢をよくするストレッチ&お腹のエクササイズ
- スイングに必要な柔軟性と筋力を強化!二の腕引き締めエクササイズ
- ゴルフの捻りは胸郭で決まる!
- フォロースルーで肘が引けてしまう方にはやってほしい! 右サイド編
- フォロースルーで肘が引けてしまう方にはやってほしい! 左サイド編