オンライン講座
第282回 ゴルフの本質(2) ずっと脇を開けっぱなしスイングドリル
皆さん、こんにちは。
アーリーエクステンションや腕と体の連動がどうしてもスイングの出力を強くするとできない、という方は、一度アドレスからフィニッシュまで(若干)脇を開けたままスイングするドリルをお勧めします。水平素振りや上半身を中心にスイングしている感覚が出てくれば大きな間違いは無いはずです。
関連コラム
- クラブを使用した肩と背中のストレッチ (1)
- クラブを使用した肩と背中のストレッチ (2)
- 肘から先の運動(1) 〜ドアノブを回す運動と背中からのパンチ/プッシュ動作〜
- 肘から先の運動(2) 〜肘から先の分離円運動〜
- 身体の繋がりと引っ張り合い
- 押手側の肩甲骨/脇の動きと軸取り
- ゴルフスイングの振り子運動 〜1番の核となるところ〜
- ゴルフの本質(1) 肘から先のリリース感覚、リード感、良い手打ち
- ゴルフの本質(2) ずっと脇を開けっぱなしスイングドリル
- ゴルフの本質(3) ポジションを取ってズラす 〜ラグを作る〜
- ひじ下リリース理論とは??
- 肘から先の感覚(運動) 〜ゴルフ上達の最優先事項〜
- 捻転動作の基本
- ゴルフスイングの回転運動の基本
- 『おうちでTGF』〜首の入れ替えドリル〜
パーソナルトレーニングをご希望の方は03-3354-1551まで。
#スイングづくり
- 肘から先の運動(1) 〜ドアノブを回す運動と背中からのパンチ/プッシュ動作〜
- 肘から先の運動(2) 〜肘から先の分離円運動〜
- 身体の繋がりと引っ張り合い
- 押手側の肩甲骨/脇の動きと軸取り
- ゴルフスイングの振り子運動 〜1番の核となるところ〜
- ゴルフの本質(1) 肘から先のリリース感覚、リード感、良い手打ち
- ゴルフの本質(2) ずっと脇を開けっぱなしスイングドリル
- ゴルフの本質(3) ポジションを取ってズラす 〜ラグを作る〜
- ひじ下リリース理論とは??
- 肘から先の感覚(運動) 〜ゴルフ上達の最優先事項〜
- 捻転動作の基本
- ゴルフスイングの回転運動の基本
- スライスを改善するゴルフボディの作り方~上半身編~
- スライスを改善するゴルフボディの作り方~股関節編~
- 力みをなくしてスライスを改善!ゴルフボディの作り方
- ゴルフスイングの勘違い~起き上がり~
- ゴルフスイングの勘違い~起き上がりと体重移動~
- フォロースルーで肘が引けてしまう方にはやってほしい! 右サイド編
- フォロースルーで肘が引けてしまう方にはやってほしい! 左サイド編
- ゴルフスイングの勘違い~切り返し~
- ゴルフスイングの勘違い~地面反力とは~
- ゴルフスイングの勘違い~床反力・地面反力 第2弾~
- ゴルフコーチから見る『スウェイ・スライド』の直し方
- ゴルフスイングの勘違い~スウェーとスライドはなぜ起こるのか~