「スイング中に上体が起き上がってしまう」「インパクトで頭が浮いてダフってしまう」…そんな悩みはありませんか?
これ、身体の硬さや筋力バランスが原因かもしれません。
今回は、ゴルフスイングで起き上がりを防ぐための身体の使い方と改善エクササイズをゴルフ専門トレーナーの目線で解説いたします!
難しい動きやハードなトレーニングは不要です。ご自宅でもできる簡単なものから始めて、スイングの安定性を高めましょう!
目次
なぜスイングで起き上がってしまうのか?
「レッスンでも“前傾キープ”って言われるけど、どうしても体が浮いてしまう…」
「素振りでは大丈夫なのに、いざボールを打つと上体が起き上がってしまう」
そんな経験、ありませんか?
実はこれ、多くのアマチュアゴルファーが抱える悩みです。
そしてこの“起き上がり”は、飛距離やミート率の低下を引き起こす大きな要因です。
以下の様な症状がある方は要注意です。
インパクトで頭が浮いてしまう
トップやダフリが多い
スライスが頻発する
練習場では打てるのに、コースだと当たらない
これらの現象、実はスイング中に前傾姿勢を保てない(=起き上がっている)ことが原因であるケースが非常に多いです。
ゴルフスイングでは、ダウンスイングからインパクトにかけて頭や胸の高さをできるだけキープし、前傾角度を維持することが理想とされます。
しかし、実際には多くの方が、無意識にスイング中に上体が伸び上がるような動きをしてしまっています。
その背景には、
股関節の硬さで体が回らず、腰を引いてしまう
体幹が弱く、姿勢を支えきれずに浮き上がってしまう といった身体的な問題が潜んでいます。
つまり、起き上がってしまうのは技術の問題だけではなく、「身体の使い方」に根本的な原因があるのです。
起き上がる主な原因|身体の硬さと筋力不足
原因1:股関節や胸郭の可動域不足
→「頭を動かさずに打つ」「前傾をキープする」と意識しても、身体が硬いとどうしてもフォームが崩れてしまいます。
その大きな要因が、股関節と胸郭(肋骨まわり)の可動域不足です。
ゴルフスイングは、見た目以上に大きな「ひねり」の動作が必要です。
特に必要なのが
- 胸郭の動き(胸椎の回旋・伸展)
股関節の動き(骨盤の回旋・前傾)
これらが十分に動くことで、腰や背中に余計な負担をかけずに上体を回せるのですが、
股関節が硬い= 骨盤を十分に回せない
胸郭が硬い=腰をひねり過ぎて代償する
という悪循環が起こります。
その結果、バックスイングやダウンスイングで「苦しい」と無意識に感じると、身体はどうするか?
➡ 楽な動き=腰を伸ばす(起き上がる)方向に逃げるのです。
原因2:体幹の弱さ(腹筋・背筋の支え不足)
→スイング中に前傾をキープするには、体幹の筋肉がしっかり働くことが絶対条件です。
体幹とは、いわゆる「お腹・背中・腰まわり」の筋肉の総称で、特にゴルフでは以下の部分が重要です。
腹直筋・腹斜筋(お腹まわり)
脊柱起立筋(背骨沿いの筋肉)
腰方形筋(腰まわり)
これらが適切に機能することで、スイング中に身体の軸がブレず、上体が持ち上がるのを防いでくれます。
しかし、体幹が弱いと次のような問題が起こります。
インパクトでお腹が緩み、腰が反る
前傾姿勢を維持できず、頭や胸が浮く
下半身の動きを支えきれず、結果的に上半身が主導になる
特にシニアゴルファーや運動不足気味の方は、無意識に腹筋や背筋が抜けることが多く、腰で支えようとして逆に負担がかかることも少なくありません。
原因3:下半身の使い方が苦手
→ゴルフスイングでは、切り返しの局面で地面を押す様に身体を使います。この際に下半身の使い方がうまくいっていないことが、起き上がりに繋がります。
特に多いのは、
切り返しで下半身が先行して動かず、上半身主導になっている
インパクト付近で下半身の粘りがなく、膝や腰が伸び上がる
というパターンです。
ゴルフスイングは「下半身リード」が基本ですが、地面をしっかり踏ん張る感覚が弱いと、どうしてもインパクトで体が“立ち上がる”動きになりがちです。
例えば、
・バックスイングで右足の内側が浮いてしまう
・切り返しで左足にうまく体重が乗らない
・フィニッシュで後ろに体が流れてしまう
…こうした動きがある場合、「地面反力」(地面を踏んでその反発を利用する力)をうまく使えていない可能性が高いです。
上記はすべて、「年齢とともに落ちてくる体の機能」ともリンクしており、飛距離が落ちたと感じている方にも共通する課題です。
起き上がり防止!実践対策!
1.『背中の動き』を良くするストレッチ
背中や肩の固さを解消することで、スイング時のプレーンを保てるようになります。
|やり方|
壁に手を付けたまま、肩甲骨を寄せます。
壁を押しながら肩甲骨を離します。
10回繰り返す
2.前傾姿勢を保つエクササイズ
動きの中で、身体の軸を保つ練習をしましょう。
|やり方|
クラブを肩に乗せ、前傾姿勢をとる
頭が動かない様に、左右にねじる
地面を踏んでいるイメージで行う
- 10回繰り返す
あなたにオススメの記事
体験レッスンで自分の身体を知りましょう!
「起き上がり」は、自分で気をつけていても直りにくい現象です。
その原因をより正確に探り出し、体の効率的な使い方を覚えるためには、プロのチェックとアドバイスが最適です。
トータルゴルフフィットネスでは、体験レッスンを通じて、あなたのスイングに対する身体側面からのアプローチを行います!