「最近、飛距離が落ちてきた…」「スイングの再現性が安定しない…」と感じている60代ゴルファーの方へ。その原因、もしかすると 股関節の硬さ かもしれません。股関節の可動域が狭いと、スムーズな体重移動ができず、スイングの軌道が乱れやすくなります。しかし、無理のないストレッチとエクササイズを継続すれば、 股関節の柔軟性は改善でき、飛距離もアップする可能性があります!
本記事では、 ゴルフに必要な股関節の柔軟性を高めるための簡単なストレッチ&エクササイズ をご紹介します。運動経験が少ない方でも取り組める 初級編 なので、ぜひ今日から試してみてください!
目次
60代ゴルファーが股関節の柔軟性を高めるべき理由
股関節の柔軟性が飛距離に与える影響
ゴルフスイングでは、股関節の可動域が非常に重要です。股関節が硬いとスムーズな体重移動が難しくなり、スイング軌道が乱れるため、飛距離の低下につながります。逆に、股関節を柔らかくすることで、スムーズな回転運動が可能になり、安定したスイングができるようになります。
体が硬くても股関節の柔軟性は改善できる!
股関節の柔軟性は、年齢に関係なく適切なストレッチを継続することで向上します。特に60代のゴルファーでも、無理のない範囲でストレッチを行えば、スイングの再現性が向上し、飛距離アップが期待できます。
股関節の可動域を広げるための基本ポイント
ゴルフに必要な股関節の動きとは?
股関節はスイングの際に「回旋」「屈曲」「伸展」といった動きを担っています。これらの動きがスムーズであるほど、下半身主導の効率的なスイングが可能になります。
60代でも改善できる!股関節の柔軟性と安定性
柔軟性を高めるだけでなく、股関節周りの筋力を強化することで、安定したスイングが可能になります。特に内転筋や臀筋を鍛えることで、よりスムーズな動きが実現できます。
筋力トレーニングだけではNG、ストレッチの重要性
筋力を強化することも大切ですが、それだけでは股関節の可動域は広がりません。ストレッチを取り入れることで、可動域が広がり、より大きなパワーを生み出せるスイングが可能になります。
自宅でもできる!股関節を柔らかくするストレッチ&トレーニング
股関節の可動域を広げるストレッチ3選
開脚ストレッチ
やり方:
床に座り、両足をできる範囲で広げる。
背筋を伸ばしたまま、ゆっくりと前に倒れる。
深呼吸しながら15~30秒キープ。
回数・セット数: 3回繰り返す。
股関節回旋ストレッチ
やり方:
仰向けになり、片方の膝を曲げる。
そのまま膝を反対側に倒し、腰をねじる。
反対側の腕は伸ばし、肩が浮かないようにする。
15~30秒キープし、反対側も行う。
回数・セット数: 左右3回ずつ。
ランジストレッチ
やり方:
片足を大きく前に出し、後ろ足の膝を床につける。
背筋を伸ばし、股関節の前側を伸ばすように意識する。
15~30秒キープ。
回数・セット数: 左右3回ずつ。
股関節の動きを良くする簡単エクササイズ
ヒップリフト
やり方:
仰向けになり、両膝を立てる。
腰をゆっくり持ち上げ、肩から膝が一直線になるようにする。
お尻を締めながら3秒キープし、ゆっくり下ろす。
回数・セット数: 10回×2セット。
内転筋トレーニング(ボール挟み運動)
やり方:
椅子に座り、膝の間にクッションや小さなボールを挟む。
ボールを押し潰すように膝を内側に寄せる。
3秒間力を入れたらゆっくり緩める。
回数・セット数: 10回×2セット。
ニーハグ
やり方:
片足を持ち上げて、両手で膝を2秒ほど抱えます
もう片方の脚はしっかり膝を伸ばして、姿勢をまっすぐにします
バランスを崩さないように気を付けてください
- 左右の脚を交互に実施します
回数・セット数: 左右10回×2セット。
無理なく続けるためのポイント
毎日少しずつでも取り組むことで、確実に柔軟性が向上します。ストレッチは入浴後など体が温まっているときに行うのがおすすめです。
専門トレーナーのサポートを受けるメリット
自分に合った股関節トレーニングメニューを作ってもらえる
専門のトレーナーが、個々の可動域や筋力に合わせたストレッチ&トレーニングメニューを提案してくれます。
正しいフォームで怪我を防止できる
股関節ストレッチやトレーニングも、間違ったやり方では逆効果になり得ます。トレーナーの指導を受けることで、安全かつ効果的に柔軟性を向上できます。
継続のモチベーションが保てる
一人で続けるのが難しい方でも、トレーナーのサポートがあれば挫折せずに継続しやすくなります。
トレーニング未経験でも安心!ジム体験の流れ
体験時に受けられるサービスとは?
体の柔軟性チェック、スイングの分析、個別カウンセリングなど、初めてでも安心して始められます。
トレーナーによる個別カウンセリング
ゴルフ歴や現在の体の状態をヒアリングし、個別に合ったトレーニングプランを提案します。
無理なく始めるサポート体制
段階的に負荷を上げていくことで、運動が苦手な方でも無理なくトレーニングを続けられます。
まとめ:股関節を柔らかくして飛距離アップを実現しよう!
股関節の柔軟性を高めればスイングが安定する
股関節の可動域を広げることで、スイングの再現性が向上し、飛距離アップが期待できます。
まずは気軽に体験してみませんか?
ぜひ一度、体験トレーニングにお越しください!あなたの股関節を柔らかくし、飛距離アップを全力でサポートします。