利用者様
予約

スタッフコラム
「ゴルフボディを作る」

STAFF COLUMN

ゴルフボールでスコアは変わる! 〜選び方と使い分けの完全ガイド〜

「最近やたら曲がる」「フィッティングしたのに弾道が違う」。
その原因、ボールかもしれません。ゴルフボールはクラブと唯一触れる道具。設計と状態しだいで、同じスイングでも5打前後スコアが変わることがあります。

このコラムでは、ボールの役割から選び方、新品とロストボールの差まで、必要なポイントだけをわかりやすく整理します。

ボールの役割と種類

ゴルフは公式球が一種類に固定されていない競技です。

だからこそ、特性を理解して選ぶことがスコアに直結します。

ボールの設計・状態・適合性は、飛距離・方向性・スピン・転がり・打感を左右します。

主な種類は2つ:

  • スピン系(ウレタンカバー) … 止めやすく、コントロール重視。
  • ディスタンス系(イオノマーカバー) … 低スピンで直進性・飛距離重視。

ボールの構造

ボールは基本的にコア/マントル層/カバーの3層。

  • コア:反発力を生む“エンジン”。硬さで飛距離と打感が変わる。
  • マントル層:コアのエネルギーを伝え、スピン量を調整。多層化でショット別最適化。
  • カバー:打感・スピン・耐久性を決定。ディンプル形状で空力(高さ・風の強さ)も変わる。

スピン系ボールのメリット

  • グリーンで止まる:ウェッジで高スピン(ウレタンはイオノマーの約1.3〜1.5倍のスピン)。
  • ショートゲームの自由度:高さ・転がり・スピンを細かくコントロール可能。
  • 打感が柔らかく距離感を作りやすい
    代表例:Pro V1 / Pro V1x、Z-STAR、TOUR B X/XS、TP5/TP5x、Chrome TOUR/TOUR X

ディスタンス系ボールのメリット

  • 飛ぶ・曲がりにくい:ドライバーで低スピン(約2000〜2300rpm)→ 直進性UP・OB減少。
  • 風に強い:吹け上がりにくく、アゲインストでも距離差が出にくい。
  • 耐久性・コスパ良好
    代表例:Srixon DISTANCE、Bridgestone e6、Titleist Velocity など

ボールの選び方

ヘッドスピード別

  • 〜35 m/s:柔らかい低コンプレッション(Supersoft、PHYZ、XXIO Premium など)
  • 36〜40 m/s:中間系(例:Q-STAR、TOUR B RX、Tour Soft)
  • 41〜45 m/s:ツアー系スピン(Pro V1、Z-STAR、TOUR B XS)
  • 46 m/s:高コンプレッションのツアー系(Pro V1x、TP5x、TOUR B X)

アプローチでの選び方

  • 止めたい(攻める):スピン系(Pro V1 / TP5 / TOUR B XS)
  • 転がして寄せたい(ラン重視):ディスタンス系(DISTANCE、e6、Velocity)
  • バランス派:ハイブリッド系(TOUR B RX、Chrome Soft)

ワンポイント:フェース(溝)とボール表面の清潔さがスピンを左右。汚れや傷はスピン低下の大きな原因です。

新品とロストボールの違い

飛距離性能

  • 新品のほうが平均で5〜15ヤード飛ぶ
  • 理由:ロストはコアの劣化(吸水・紫外線・熱)で反発が落ち、ディンプル摩耗で空力も悪化。

方向性(安定性)

  • ロストは曲がりやすく、ばらつきが大きい
  • 理由:表面傷で気流が乱れ、サイドスピン増。長期放置・水没で重量バランスの偏りも。

結論:ロストは練習用には◎。スコア狙いの本番は新品 or 状態の良い個体が圧倒的に有利。

まとめ

  • ボールは“もう一つのクラブ”。設計と状態で弾道・スピン・打感が大きく変わる。
  • 自分のヘッドスピードとプレースタイルに合わせると、クラブを替えずに平均2〜5打改善が狙える。
  • 本番は同一モデルを使い続けることで距離感が安定。ロストは練習用に回すのが吉。

クイック診断(Yes/No)

  • 「飛距離と直進性を最優先」→ ディスタンス系
  • 「グリーンで止めて寄せたい」→ スピン系
  • 「両方ほしい」→ ハイブリッド系(中間)

ゴルフスイングの改善やそれに必要な身体の動かし方をもっと具体的に知りたい方、今のスイングからステップアップしたい方に、トータルゴルフフィットネスのゴルフボディチェックをお勧めします。トレーナーがマンツーマンでゴルフに必要な身体の動きをチェック(12項目以上)、さらにゴルフコーチによるスイング分析を行って、身体とスイングの両方から課題を洗い出し、的確なアドバイスをさせて頂きます。

詳しくはこちら

齋藤 晃成写真

齋藤 晃成

トータルゴルフフィットネス所属パーソナルトレーナー
東京スポーツ・レクリエーション専門学校卒業。
在学中は、解剖学・運動生理学・バイオメカニクスなどを学び、外傷・障害の予防、パフォーマンスアップに興味を持ち、在学中に地域の方にパーソナルトレーニングを行っていた。
現在は肩こりや腰痛、競技のパフォーマンスアップなどお客様の目標に合わせた評価とトレーニンを実施してお客様をより良い状態にできるように努めている。

スタッフ紹介へ

コラム一覧へ

まずはお気軽に体験から

TRIAL

見学、ゴルフレッスンのみ体験も受け付けております。
お気軽にお申し込みくださいませ。

詳しく見る

トータルゴルフフィットネス オンラインショップ
上部へスクロール