トータルゴルフフィットネス 管理栄養士兼トレーナーの中島です。
まだまだ引き続きゴルファーのための『熱中症対策』についてです!
TGFで皆様とお話させていただく中で、水分補給については、毎年ご質問をいただいておりました。そこで、「私自身がラウンド中に愛用している商品をTGFでも販売したい」とずっと思っておりました。
そしてこの夏、TGF館内でMUSASHIの『REPLENISH (リプレニッシュ)』を販売させていただくこととなりました!
今までのコラムでは水分補給の考え方についてお伝えしてきましたが、今回は私の一押しする商品についてです。
ゴルファーの皆様にぜひ試していただきたい商品です!
目次
18ホール攻め切れる『水分補給』をしよう!
夏のラウンドで最も怖いこと、それは熱中症による死亡事故です。皆さんつい「自分は大丈夫」と思いがちですが、実際に昨年ゴルファーによる熱中症の事例が多々見られました。その中には亡くなった方もいるのです。
これからのラウンドは炎天下の中、4〜5時間に及ぶ有酸素運動をすることとなります。「ラウンド中に足がつる」「後半になるとスコアが崩れる」「暑くて判断力が鈍る」といった問題の背景には、熱中症が隠れています。
この様な悩みに対して、トップアスリートも愛用する水分補給サポートとして私がおすすめするのが、MUSASHIの【REPLENISH(リプレニッシュ)】です!
身体は『水分の補給』だけでは足りない!
現代の熱中症対策において重要なこと。それは、熱中症の原因は『水分の不足』だけではない!ということです。塩分含めて、その他のミネラル(電解質)も補給する必要があります。そこで、水にREPLENISHを溶かすことで、熱中症対策に必要な栄養素を補うことができます!
ゴルフという『長時間にわたる集中力・判断力・筋肉の持続』が求められる競技に合わせ、以下の栄養素が含まれます。
- 4種類の糖質(素早いエネルギー補給&水分の体への取り込みを促進する)
- BCAA(筋肉の疲労&足つり予防)
- クエン酸(疲労の原因となる成分の代謝をサポート)
- グルタミン(筋肉の分解を抑制&免疫機能をサポート)
- ナトリウム(発汗で失われるミネラルの補給)
この様に、熱中症予防+ゴルフパフォーマンスアップの観点から、『水』だけでは補いきれない栄養素を1本で網羅できます!
『REPLENISHの魅力』はこれ!
実際にREPLENISHを愛用している私の感じるメリットをご紹介します!
- 口の中に甘さが残らない!
→さっぱりした酸味のある味付けです。スポーツドリンクにありがちな、口の中にベタベタ残る甘さが無いことが良い点です。
- トイレに行く回数が減る!
→水を飲むと、どんな種類のもの(ミネラルウォーターやスポーツドリンク、お茶など)であっても、一定量は吸収せずに体から排出されます。また添加物の多いドリンクは、利尿作用があることが多いことが特徴です。
そこで、REPLENISHは成分配合に工夫がされています。利尿による無駄な排水を防ぐ工夫がされているのです。つまり、『水』よりも『水分』を効率良く身体に取り込むことができるのです。「水を飲むとトイレに行きたくなって困る!」という悩みの方におすすめです。
- とにかく何も無い!
→どういう意味?と思うかもしれませんが、ラウンド中に不調を感じることが無くなった!これが一番のメリットと言えます。
他にも、ゴルファーの皆様からいただいた声を紹介します。
「とにかくさっぱりして飲みやすい!」
「本当にトイレに行く回数が減った!」
「ラウンド中、足が攣らなかった!」
この様な悩みをお持ちの方は、ぜひ試していただきたいです。
飲み方のポイント:ラウンド前から『計画的に』飲みましょう!
ラウンド中、元気に過ごす為に必要なことは『計画的な栄養補給』です。常に不調を感じる前に対策を取り続けられることが大切です。
飲み方ガイド(18ホールを想定)
- スタート前(ウォーミングアップ時):コップ1杯200ml程度
- 前半のラウンド中:ホールごとに100〜150mlずつ
- 休憩中:コップ1杯200ml程度(+食事からの水分補給)
- 後半のラウンド中:同様にこまめに100〜150mlずつ
- ホールアウト後:ラウンド中の水分摂取量が合計1〜1.5L程度になるように、飲み切りましょう!
※上記はREPLENISHのみを摂取すると仮定しています。タイミングよって水分補給の種類を分ける場合は、下記のコラムをご参照ください。
あなたにオススメの記事
最後に注意点として、水筒の中に粉っぽさが残ることもあります。冷えた水は溶かしづらいため、水に溶かしてから氷を入れる、粉を少しずつ入れるなど試していただくと良いです。また、水を入れる容器もある程度大きめなものを使い、しっかり振ってから飲みましょう!
今までのコラムでは商品に関して記載することはありませんでしたが、今回は私が一押しする商品をについて書かせていただきました。皆様がお悩みの内容に関して、具体的な商品や、個人の状況に合わせた回答については、基本的には直接お話させていただきたいと考えています。ぜひ館内でお声がけください!
それぞれの栄養素における目標値には個人差があり、個々の目標や身体の状態によって適正値は変化します。 TGFでは管理栄養士の中島が、皆様それぞれに適した摂取量をご提案させていただきます。是非館内またはホームページを含む各種SNS等からご相談ください。
引き続き様々な観点から、ゴルファーの為の栄養学についてご紹介させていただきます!